被災地の方々に私たちが出来ること

この大地震で本当の意味で地震の怖さを知ったような気がする。
映像やソーシャルメディアのつぶやきにも被災者に対する言葉や都内で立ち往生している人のつぶやきを見ることが出来る。

地震 24 隆華平移斷層 050630

ここで、僕たちが出来ること!

もうすぐコンビニやネットで被災地の方への寄付などの活動が始まるだろう!
もちろん、寄付も僕たちが出来ることだが、電力が足りなくなった東北電力の電力を中部電力が供給しているらしい。であるならば、今まで以上に節電を心がけたい!

そして、TwitterやFacebookなどで自分たち出来ることの提案をしたり、呼びかけたりすることがくらい出来るだろう!
この国に暮らす限り、いつ私たちも被災者になるかも知れない。であるならば、ソーシャルメディアで学べることは沢山ある。今は節電や余計な電話を掛けないことなど探せば出来ることはいくらでもあるだろう!

Google東北地方太平洋沖地震に関する災害情報をまとめたページを開設しました
Japan earthquake 赤十字のサイト  


2011年03月12日 Posted by yaboo at 13:24Comments(0)ソーシャルメディア

facebook日本元年に乗り遅れるなよ!

Facebook

もう完全にヒートアップしているFacebook

松本市内の美人女子ともお友達になれて満足な僕ですが、体調を少し崩していてブログがUP出来ませんでしたが、facebookのお友達申請は増える一方で嬉しくなってしまいます。

そろそろ飽きたかなTwitter

twitterのいい加減な会話でなくちょっと写真やリンクのサムネールを添えてFacebookへポストしてお友達を増やすのは実に楽しい。

僕のfacebookのページへどうぞ!

ちょっと前はFacebookファンページと言っていたが最近はFacebookページと名前が変更された。ローカルのビジネスも作れるページが嬉しい。是非遊びにきてください!
Facebookファンページ  
タグ :facebook


2011年02月23日 Posted by yaboo at 15:29Comments(0)ソーシャルメディア

Google CEOの移動アイスクリーム屋が松本にも・・・

Google CEOが移動アイスクリーム屋になっている。こんな楽しい移動販売カーが松本市内にも現れないかな?子どもたちも大人も楽しく感じる移動販売は寒くても思いっきり外に飛び出したくなるようなやつがいい!最近は、焼芋などの移動販売もあまり見掛けない。昔は受験勉強している寒い夜はチャルメラの音が聞こえると急いで外へ飛び出したものだ。



ここ松本でも結構楽しそうなハンバーグの移動販売車もある。

ハンバーグハンバーグ工房

上記の写真は松本市のハンバーグ工房の移動販売カーです。
結構楽しそうでしょ!美味しそうでしょ!


  
タグ :google松本市


2011年01月22日 Posted by yaboo at 14:25Comments(0)ソーシャルメディア

裏切り者で億万長者!松本市内のツタヤでは、、、

最近、ソーシャルネットワークのシネマライズ松本で見て以来、マークザックバーグのもの凄く知りたくなりました。そして彼の書籍が欲しかったのですが松本市内のツタヤでは売ってい何のでAMAZONで購入することにしました。松本市内ではFacebookなんて、そんなに話題にのぼらないのでしょう?



映画ソーシャルネットワークについて

封切りが待ちきれなかった映画は久しぶりでした。ソーシャルネットワークはマークに裏切られたと彼を訴えた人々へのインタービューからシナリオにしたそうです。裏切り者とされているようですが僕のFacebookの友達の感想で彼を悪く言う人はいません。たぶんFacebook今日の信者かも知れません。僕はマーク側の立場ではこの裏切りをどう考えていたのかを知りたくなったのです。友達と夢を共有してビジネスを初めてもその共有する物が異なってきたら排除するべきなのでしょうか?いやビジネスに友達関係なんて必要ないですね!

26才の億万長者を見習うべきか起業家!

殆ど変人のマークです。それでも恋はするのです。そして、失った女性をいつまでも思っているのです。そんなことが分かる映画でした。それでも僕は変人が好きです。彼の目的に向かってなり振りなく行動している姿が好きです。ここに僕の書いたマークについての記事をまとめてこの記事を終わりにします。

Facebookとソーシャルネットワークの関連記事

良かったら読んでください!そして、facebookを初めてください。世の中には沢山の信じられないオタクがいます!
映画ソーシャルネットワークはあなたを変える!
話題のソーシャルネットワークを見る前に知っておきたいこと!
Facebookに乗り遅れるな!
Facebookで大切なプロフィールの新機能!
  


2011年01月18日 Posted by yaboo at 19:55Comments(0)ソーシャルメディア

ソーシャルメディアでよくある10の過ちについて

今回は、SEO モードさんからの引用を使ってよくあるソーシャルメディアでしてしまう過ちについて考えてみた。もちろん、Twitterもこのソーシャルメディアのカテゴリーに入れて考えている。

Facebook.

ソーシャルメディアでよくある10の過ち


もちろん、ソーシャルメディアをビジネスで活用するユーザーには特に気をつけるべき項目である。

フォローしすぎること
利用できるものを全て利用すること
中途半端にやめてしまうこと
従業員を訓練しないこと
あなたのプロフィールを新入りや低水準の従業員に管理させること
ソーシャルメディアが無料であるかのようにふるまうこと
公開してから考えること
指標を考慮しないこと
ROIは計算することができないと見なすこと
世間の人びとに期待すること


ソーシャルメディアでよくある10の過ち

ここでROIと言う言葉が少しわかりづらいかもしれない。ソーシャルメディアへの参入は殆ど経費が掛からないように思える。ところが、時間と言う代価を支払わなければならない。またビジネスで利用するには、サイトやブログなどの整備も必要である。さらに、話題性の提供はかなりネタにつまってくる。
ROIとは、経済用語で投資対効果のことで最近WEBの世界でよく言われている言葉でもある。

正しく使えばビジネス効果も高いであろうソーシャルメディアだが、ビジネスとして割り切って使った方がいいかも知れない。特にtwitterは昨年から荒れ始めている。

タイガーマスク伊達直人さんよ!本当にランドセルって必要なんですか?  
タグ :facebookTwitter


2011年01月14日 Posted by yaboo at 10:55Comments(0)ソーシャルメディア

facebookどこまで行くの?

Facebookはどこまで成長するのだろうか?
ソーシャルメディアがYahoo!の人気を超えた時、それはどんなプラットフォームを構成して行くのだろうか?アメリカでは、Googleより人気のFacebookがいよいよ映画ソーシャルネットワークとともに大ブレークするだろう?ますます成長するソーシャルメディアとはいったいどんなものなのだろう?

Social Media ROI

まず、Facebookひとつでソーシャルルからショッピングまで出来る世界である。
情報を入手するのもFacebookで済んでしまう。
音楽もゲームもfacebookで楽しめる!

問題は、どれだけのROIを設定することだと思う!

2011 ソーシャルメディア核戦争 Google vs Facebook  


2011年01月04日 Posted by yaboo at 22:41Comments(0)ソーシャルメディア

ツイッター広瀬香美vs勝間和代

ツイッター広瀬香美vs勝間和代

"表現者"広瀬香美「twitterと出会い、自分がメディアに」と言う記事がある。これこそが、ツイッターやfacebookの本来のスタイルだと思う!誰もがメディアになると言うことだ!彼女はやっぱりツイッター女優に職替えをしたようだ!

失敗しながらもトライした結果が、今に結び付いている
シンガーソングライターの広瀬香美
講義は、twitterを使いこなす広瀬らしく大型スクリーンにWeb版twitterクライアント「Hootsuite」の画面を表示し、リアルタイムに学生等のつぶやきが見える状態で進められた。序盤から生歌を披露し学生の心を鷲掴んだ広瀬は、自身のアーティスト活動の歩みとデジタルメディアとの関わりについて語り始めた。


やっぱり嫌いな芸能人TOP3:ツイッター最近の面白トピックス

勝間さんの記事も書いてみた。
日常でもソーシャルメディアでも人の悪口を言うと自分い帰ってくることを改めて感じた。もう陰口は言わない!  
タグ :ツイッター


2010年12月16日 Posted by yaboo at 14:53Comments(0)ソーシャルメディア

いつもイキイキする法則

414成功的路上你需要这些精神

いつも何をやっても成功する人


あなたの周囲にもいつも何をやっても成功する人っていませんか?例えば、石川遼は、ゴルフをやらなくても若くして成功したのではないでしょうか?その逆で何をやっても失敗する人もいます。果たして、その要因は何なのでしょうか?

朝、目が覚める!1日を迎えるのが楽しい人


僕も朝起きるのが辛い日々がありました。しかし、朝目が覚めて迎える1日がワクワクドキドキするようになると幸福感を感じます。「今日もどこまで自分の可能性を試せるか?」と思うことです。自分の責任と今仕事ができることへの感謝の気持ち、そして自分の夢に向かう為の1日を迎えると言うことです。

過去は変えられません!未来は現在の延長戦です!


過去の自分の経験値に自信を持つ。今まで生かされたことを幸運だと思う!そして、それを感謝する。そして、未来は現在の延長戦にあります。要するに今が大切なのです。今出来ることのすべてをやることです。そして自分に優しくすることです。つまり、いつも成功する人、イキキした毎日を送っている人は、今を楽しんでいるのだ!(今楽をするということではない)

松本市の頑固オヤジの後記


僕の周りにも沢山のイキイキしていな人たちがいる。その人たちは、このままイキイキしないで一生を終えてしまうのなら、なんとつまらない人生だと思ったりする。また、自分の人生をクリエート出来ない人には魅力すら感じない。すなわちどんなに容姿が整っている女性でもきれいに見えない。
ソーシャルメディアであなたにモチベーションを与えてくれる人を捜してみては如何でしょうか?

ソーシャルメディアオタクだけが知る世界:松本市の頑固オヤジ
ソーシャルメディア
WEBデザイン屋の近況!

  


2010年12月06日 Posted by yaboo at 14:36Comments(0)ソーシャルメディア

松本市の頑固オヤジのFacebookには、美人が寄り付く!

Facebook Handbook

Facebookのファンページを運営している。松本市の頑固オヤジです!
僕のFacebookの友達には何故美人が多いのだろう?その答えは、僕が美人で起業家の女性を中心に友達申請をしているからだ。Facebookはtツイッターとことなり自分の顔をはっきりと出したステータスが少し高いようだ。そして、Facebookを利用している女性は、それなりにネットのことにも詳しい。
Facebookと美女

今回、僕はFacebookのソーシャルプラグインについて、WEB DREAMに記事を書いた。
ブログをソーシャル化するFacebookソーシャルプラグインのまとめ
そして、ナガノナビネットには、MYマインドMAP「先の見えない不安感を取り除くには?」:松本市の頑固オヤジ言う、偉そうな記事を書いている。

全国の美人起業家のFacebookを見ることによって、僕の仕事に対するモチベーションは高まる。女性の時代にオヤジが生き残るには、常に前向きに学ぶしかない!そんな意味でもFacebookを学ぶことは、大切な作業なのである。信州松本では、なかなか出会うことのない状勢起業家の声は、貴重な僕の勉強材料である。  


2010年11月25日 Posted by yaboo at 17:38Comments(0)ソーシャルメディア

「明日は、今日と違う日が来る」友達に教わった大切な言葉!

JP

Facebookのファンページをカスタマイズしている。近い将来、日本でもTwitter同様Facebookもメジャーになるだろう!
今僕は、やるせないぐらいの脱力感に襲われている。これは寝不足のせいかも知れない。

今朝、尖閣諸島のYouTubeについての記事をナガノナビネットで書いた。
尖閣諸島衝突ビデオがYouTubeに流出した:松本市の頑固オヤジが語る。
でも今僕に朝の元気はない!

それでも僕は頑張るとい言葉が大好きだ!
僕はどんなことがあってもどん底から乗り越えた生きる自信がある。
不登校についても記事を書いた。よく分からなきけど失敗してもより直せるチャンスを日本の社会も与えるべきである。
不登校について:松本市の頑固オヤジの話
「明日は、今日と違う日が来る」友達に教わった大切な言葉!
  
タグ :FacebookTwitter


2010年11月05日 Posted by yaboo at 17:26Comments(0)ソーシャルメディア

悲しいぐらいPVがないこの僕のブログ。

Security guards stand near Coca-Cola [4] Large Coca-Cola by Andy Warhol during a preview of Sotheby's Impressionist & Modern Art auction in New York October 29, 2010.  REUTERS/Lucas Jackson (UNITED STATES - Tags: ENTERTAINMENT)

悲しいぐらいPVがないこの僕のブログ。
プロのブログでもページ数がなかったり、ナガブロさんのユーザーとはかけ離れたくだらない記事では、アクセスは得られないのかも知れない。そんな僕が、ブロガーにSEO対策について記事を書いている。
個人ブログのSEO対策について
そして、僕のFacebookのファンページのWall paper(壁紙)
更にWEB DREAM
これらのブログを合わせるとほとんどナガノナビネットのPVに等しくなる。
もちろんナガブロさんは、ブロガーのユーザのPVがあるのでPVの価値は低い。
それでもこのブログのPVは、殆ど僕が見たPVではないのか?悲しくなる!  


2010年10月30日 Posted by yaboo at 11:46Comments(1)ソーシャルメディア

ソーシャルメディアは、時代の要請を終えたマスコミに

頑固オヤジは、ナガノナビネット松本市の頑固オヤジが語る:「頑張れ!」という言葉を嫌う世代!

ここで言い訳、昨日はPCの前と僕の頭に異常なほどハエの攻撃を受けた。別には、僕は髪の毛をドレットヘアーにして、頭を洗わないわけではないのであろが・・・?そのハエのお陰で誤字を連発して投稿してしまった。

MUNCIE, IN - SEPTEMBER 17: Twitter co-founder Biz Stone, talks about Twitter as he and David Letterman discussed the social media at Ball State University, Letterman's alma mater. (Photo by Ron Hoskins/Getty Images)

さて、「ツイッターが最近面白くない!」感じている人も少なくないだろう?
僕もほとんどFACEBOOKを楽しんでいる。
だけど、結構僕は義理堅い男である。ツイッターで得た感動は忘れていない。
そこで、またまたナガノネビネットにツイッター創業者の一人ウイリアムスの動画を貼り込んだ!
今だからもう一度:エヴァン ウィリアムズ 「Twitterユーザーの声に耳を傾ける」

ソーシャルメディアは、時代の要請を終えたマスコミに変わるメディアだ!
Twitter足跡を追うサービス停止と FacebookのSKYPE,BINGの連携の真意はGoogle退治  


2010年10月18日 Posted by yaboo at 12:38Comments(0)ソーシャルメディア