休日に学んでおきたいアクセスのあるブログ記事作成法

Veerle's Blog at Starbucks

今日はいい天気だから、仕事をするにはもったいない気分だからまず、忙しいなかだが、土曜日ということでブログを更新してみる事になした。

ブログネタに困ったり、ブログ書くのに悩んでいる人へ!

ちょっと上から目線かも知れないが、ブログを書くときに必要なファクターを解説してよう!
ブログを書く時に空想の誰かに宛て書くと良い!
ブログは、大勢の人に読んでもらうのだが、PCに向かってあなたのブログを読む人は一人で読む。その人に対して「皆さん!」なんって表現より「あなた」という表現の方が読む人も記事の中に感情移入しやすい!

見出しタグの活用

英文法のように結論を先に書く事をおススメする。その理由は、長い文書は嫌われやすい。しかし、ある程度のテキスト量がないとブログSEOが成立しない。更にGoogle検索ロボットは、先頭にあるキーワードを優先に評価する。さらに“見出しタグ”(H2、H3)などでキーワードと文章の内容が理解出来るキャッチコピーを設けておく必要がある。

はじめに物語を作る!

まず、記事の最初には、自分の近況などの伝える事で、訪問者がデジタルな要素のなかにアナログ感を感じる事が出来る。例えば、「今日は母親の命日。母の好きだった・・・」と書いてあるとブログの管理者の人間らしさが伝わる。インターネットのユーザに対して、全ての人に受け入れことできない。であるならば、自分の物語に共鳴してくれる人だけを自分にブログのファンにすればいい。それだけで月間PVなどは、10,000ぐらいは望める。もちろん、一年ぐらいは、毎日のように更新を必要とする。

ブログの機能を知っておく!

このナガブロには、ディフォルトのPING設定が不十分である。つまり、お好みのPINGサーバーを設定出来る。ブログの環境設定からそれは行える。そこで、私は、ディフォルトの状態にGoogleのPINGサーバーのURLを使いしている。
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
上記がGoogleのPINGサーバーのURLである。無料ブログで多くのPINGを送信するとスパムとされる。8個ぐらいがMAXでは?
ping一覧 情報
PING送信とは?

出来るだけニッチなコンテンツを


例えば、当たり前のコンテンツで掘り下げるとニッチなコンテンツになることがある。公園で散歩しただけであなただけのコンテンツは出来る。例えば、こんな寒い枯れ葉の舞い散る公園を散歩しているとサイトモン&ガーファンクルの冬の散歩道の曲が流れて来そうだった。
そこで、このサイモン&ガーファクルのファンンは、同じ思いを共有出来る。

僕は、にも記事を提供している。ソ−シャルメディアWEB DREAMは月間30,000PVは平均している。更新は、週3回程度だ。そして、仕事柄WEB2.0については研究を重ねている。



同じカテゴリー(WEBサイト)の記事画像
GoogleのTVCMで見た第三次ブラウザ戦争!
ナガブロカスタマイズの始まり!
同じカテゴリー(WEBサイト)の記事
 GoogleのTVCMで見た第三次ブラウザ戦争! (2011-01-03 11:32)
 ナガブロさん (2010-12-24 10:24)
 2010年の松本市のホームページ屋のまとめ (2010-12-17 17:46)
 ブログのアクセスを増やすには? (2010-11-19 19:02)
 3つの成功要因:起業してもしなくても (2010-11-15 16:09)
 クリエーターとは? (2010-11-13 17:25)

2010年11月27日 Posted byyaboo at 14:13 │Comments(0)WEBサイト

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。